大井町線・尾山台駅すぐ、賃貸・売買のことなら尾山台不動産へご相談ください!

大井町線尾山台・等々力や東横線自由が丘まで、貸店舗事務所・賃貸マンション・アパート・一戸建、売買物件を取扱っております。

大井町線 尾山台・等々力の賃貸・売買は尾山台不動産へお任せ下さい!

大井町線尾山台の賃貸・売買の物件サイト〈尾山台不動産〉ホームページへようこそ!

  • 03-5707-4003
  • 10:00~18:00/毎週水曜日・祝日定休
TOP
>
全記事一覧

全記事一覧

2024.10.13 ~秋の庭~

2024.10.13 ~秋の庭~

ようやく秋らしくなりました。軍艦のようにガードを固め庭が見えない家もありますが、等々力や尾山台界隈は外からきれいな庭を楽しむことができる家も多いです。今なら黄色やオレンジのハロウィンカラーでしょうか。散歩していると庭に雑草が増えどうしたのかしらと思っていると解体工事が始まり更地になり建築のお知らせ看板が立ち、もうアッという間です。熱心に庭の手入れをされていた住人の方はどこにいらっしゃったのか、思いを馳せます。

2024/10/13

2024.9.17 ~玉川神社大祭~

2024.9.17 ~玉川神社大祭~

9/15、16日と猛暑の中、地元玉川神社祭礼が行われました。仕事があるため見る機会を失していましたが、今年は玉川神社に5基の神輿が集結するのを初めてみました。山谷睦、尾山台、等々力宿若、等々力上原睦、根原睦と名称がありどれも立派です。玉川神社前の階段前で態勢を整え息を合わせて担ぎ上げる様は圧巻でした。まさにおらが町の祭礼です。

2024/09/17

2024.9.14 ~のりきろう 残暑~

2024.9.14 ~のりきろう 残暑~

2024/09/14

2024.9.7 ~等々力渓谷とセミ~

2024.9.7 ~等々力渓谷とセミ~

2023年夏以降、樹木の劣化に伴う倒木の恐れから等々力渓谷公園の立入り禁止が続いています。ずっと渓谷のセミの鳴始めの定点観測を続けていますが、今年は例年より早くいつものヒグラシではなく油ゼミでした。その後降るようなミンミンゼミの大合唱、今はツクツクボウシが混ざります。渓谷の夏と哀愁を帯びたヒグラシの鳴き声は絶妙でしたが、どーしたヒグラシ!人が入らないことで生態系も変化しているのかもしれません。来年の開通が待たれます。

2024/09/07

2024.8.9 ~夏本番~

2024.8.9 ~夏本番~

「暑いですね」と言うだけでさらに暑くなる猛暑が続いています。近所のスーパーの店頭に巨大すいかが展示されています。20キロ位かしらと聞いたところ83キロという驚きの店の方の回答でした。暑さのせいか今年のすいかは格別に甘く感じます。オリンピックも熱戦が続き夏本番。当社も夏休みに入りました。

2024/08/09

2024.7.21 ~夏休みが始まりました~

2024.7.21 ~夏休みが始まりました~

梅雨が明けたとたんモーレツな暑さ、自由が丘南口で夏祭りが開催されビル街に太鼓が響き渡りました。7/19(金)は世田谷の公立小学校の終業式、当社に一番近い小学校は尾山台小学校ですが、下校時一人でうなだれて歩いている学童を見ると、おせっかいおばさんとしては一声かけたくなります。1学期、少しくたびれてしまったらこの夏休みでリフレッシュして下さいね。

2024/07/21

2024.6.30 ~時代の流れ?~

2024.6.30 ~時代の流れ?~

親族が亡くなり「家族葬」なるものに初めて参列しました。お坊さんの読経もなければ戒名もなし、火葬場へもそれぞれの車で移動。それでも列席者全員が故人を忍び心に残るよいお式でした。6月初めに小学校の運動会があり観覧することができました。シートに座ることもなく立って応援。その小学校は熱中症対策とのことで、なんと白組だけだったのです。徒競走もタイム順ではなく早く走れる児童とそうではない児童との組合わせのよう。そして一番盛り上がるリレーがなかったのです。なぜ?なにもかも時代の流れ?

2024/06/30

2024.6.15 ~水無月は紫陽花~」

2024.6.15 ~水無月は紫陽花~」

6月の花といったらアジサイです。鎌倉の長谷寺のそれは見事ですが、あの混雑を考えると二の足をふみます。近くに見所はいろいろありますが、東急東横線多摩川駅降りてすぐの多摩川台公園もそのひとつでしょう。アジサイは曇りでも雨でも映えます。5月はチューリップ、7月は朝顔、8月はひまわり、毎月季節の花を愛でることができるのは幸せなことです。

2024/06/15

2024.5.31 ~目黒区碑文谷界隈~

2024.5.31 ~目黒区碑文谷界隈~

世田谷区の隣区でありながら、自由が丘以外訪ねることがあまりない目黒区。機会がありサレジオ教会、円融寺等の碑文谷界隈を歩いてみました。特に「すずめのお宿緑地公園」の竹林は、嵯峨嵐山の竹林の小径には及びませんが、たまたまだったのか訪れる人も少なく、インバウンドで賑わいすぎているであろう京都とは違い静寂に包まれていて癒されました。

2024/05/31

2024.5.17 ~インバウンド~

2024.5.17 ~インバウンド~

先日久々に都心のホテルにランチで出かけました。ディナーは無理でもランチ価格はまだ手が届く範囲です。フロントはホテルの顔、このホテルは3月は吊るしびなが飾ってあったりで好印象でした。ところが今回は驚きの光景!半端ない数のスーツケースが並んでいました。

2024/05/17