尾山台不動産のブログ

大井町線尾山台・等々力や東横線自由が丘まで、貸店舗事務所・賃貸マンション・アパート・一戸建、売買物件を取扱っております。

尾山台不動産のブログ

大井町線尾山台の賃貸・売買の物件サイト〈尾山台不動産〉ホームページへようこそ!

  • 03-5707-4003
  • 10:00~18:00/毎週水曜日・祝日定休
TOP
>
>
尾山台不動産ブログ

尾山台不動産ブログ

尾山台不動産のスタッフブログです!

2019.9.12 ~台風15号~

2019.9.12 ~台風15号~

9日未明に到来した台風15号、等々力渓谷も倒木があり通行禁止が続きました。停電に関して、事務所が入っているビルも年1回、高圧設備の点検のため早朝2時間停電します。事前に文書を配布しますが、それでも復旧まで気を遣います。それが3日も続いている地域があるとは。パソコンは使えず、エレベーターは動かず、電動シャッターはどうなっているのか、その不便さは想像するに余りあります。昨年は尾山台でも浸水騒ぎがありました。今年の秋は大型台風が来ない普通の秋でありますように。

2021/03/15

2019.8.5  ~盛夏 ひまわりを楽しむ~

2019.8.5  ~盛夏 ひまわりを楽しむ~

花屋さん曰く「花はいつでも季節を先取りして置くので、8/15を過ぎると向日葵は売れ筋でなくなる」とのこと。今年は東京の梅雨明けが7/29、となると、夏の象徴の花を楽しめるのも長くはありません。手芸店ではひまわりの造花がすでに50%オフ。風鈴とあわせてウェルカムボードもどきを作ってみました。当社は8/11~18まで夏休みを頂きます。

2021/03/15

2019.7.22 ~傘、傘、傘~

2019.7.22 ~傘、傘、傘~

昨年の6月末梅雨明けは異例としても、今年はいつ明けるのでしょうか。世田谷区立の小、中学校は先週末で夏休みに突入したというのに。気のせいか街中のチビッコが少ないような。地元、都市大学は種々の試験会場となりますが、この日曜日は試験終了後に加えて、電車の遅れもあり、尾山台駅前か傘で溢れました。梅雨時は傘もファッションの一つといわれますが、こう見るとビニール傘が多い。昨年のような猛暑はごめんですが、梅雨明け宣言が待ち遠しいです。

2021/03/15

2019.6.9 ~チョット遅めのつつじ~

2019.6.9 ~チョット遅めのつつじ~

5月決算の当社、慌ただしく過ごすうちに、根津神社のつつじも旧古河庭園のバラも見ることなく、梅雨入りしてしまいました。それでも等々力にまだつつじを楽しめる所がありました。デイサービスを行う施設も近隣に増えましたが、ここは「つつじ」だけではなく、広い庭には、なんと松も梅もあるのです。ご老人にとって憩の空間でしょう。さて6月といったら紫陽花です。そこかしこで楽しめるあじさい、花好きには嬉しい等々力、尾山台界隈です。

2021/03/15

2019.4.30 ~西暦表示に移行~

2019.4.30 ~西暦表示に移行~

今日で平成も終わり。子育てに仕事にあっという間の30年でした。実務的には、会社はすべて西暦表示に移行。せわしない毎日、等々力渓谷を散歩すると癒されます。今年は桜も長く楽しめましたが、渓谷も例年のこの時期は「ザ.ミドリ」ですが、今年はまだまだ木々達がそれぞれに個性的な「みどり」色で賑わっています。令和元年の明日、新緑の息吹を感じつつ、お不動様にお参りに行こうと考えています。

2021/03/15

2020.4.7 ~新型コロナウイルス禍~

2020.4.7 ~新型コロナウイルス禍~

昨日は例年なら世田谷公立小学校の入学式でした。6年の歳月を経て迎える小学校入学式はランドセルを背負う我が子の成長に目を細め、親にとって特別です。子にとっても期待と不安が入り混じっての入学式です。その高揚感もなく晴天に恵まれ桜も三分残りなのに、近くの学校の校庭は静まり返っていました。「夜の客足はさっぱりです」という飲食店の方「お客様が来ません」という美容部員の方「開店休業です」という旅行会社の方、収入減の不安はウイルス感染拡大並みです。手洗いに励むしかないのでしょうか。

2021/03/15

2019.3.24  ~灯台下暗し~

2019.3.24  ~灯台下暗し~

桜の開花宣言が出た東京、今年は桜を2回楽しみたくて、2月に河津桜と梅林を見に伊豆まで出かけました。先日、不動産屋が休める水曜を利用して、等々力の隣、野毛方面に出かけたところ、野毛大塚古墳で有名な野毛町公園に立派な河津桜が咲いているではありませんか。等々力渓谷内のやたら立入り禁止の立札がある「日本庭園」には、散りかけている白梅と紅梅が。数は少ないですが、白木蓮、マグノリアまでが咲いていました。公園内には芽吹きを迎えんとする桜の大木があちこちにありました。遠出しなくても、おらが地元の桜で十分楽しめるようです。

2021/03/15

2019.2.5 ~お不動様と豆まき~

2019.2.5 ~お不動様と豆まき~

3日、地元で「お不動様」と親しまれている、満願寺別院の等々力不動尊で恒例の豆まきがありました。今年は晴天、日曜日ということもありモーレツな人出。「くださーい」とフイーバーしたお子様、どの子も赤い顔!かわいいいし幸せなことです。その前の日曜日1/26は尾山台駅前、尾山台振興会主催のもちつき大会、1/19は隣駅、九品仏の浄真寺境内でもちつき大会。イベントフルのこの地、遠出しなくても家族で十分楽しめます。

2021/03/15

2018.12.31 ~地域に根ざす~

2018.12.31 ~地域に根ざす~

当社は尾山台の駅前にあり、下はいちば、2階以上はクリニックと事務所が入っています。暮になると2階以上は、早々に正月休みに入りますが、下のいちばは31日もぎりぎりまで営業です。のぞいてみると花屋さんの花、八百屋さんの野菜がまだ少し残っていて気になるところ。そんな中、奥の魚屋さんから元気な売り声が。まぐろの首にかかった看板、刺身はまだまだ売れるのです。ビル管理会社として地域密着のいちばの皆さんに助けられて今年も終わり。地域に根ざす、地域に貢献する。勝機はここにあるのかもと思った次第。

2021/03/15

2018.12.2 ~困った時の保険でしょう~

2018.12.2 ~困った時の保険でしょう~

氷雨も降らず、木枯らし1号も吹かず、晴れが続く温暖な天候の内に11月が終了。師走を迎えました。10月1日未明、ここ世田谷城南の地域を台風24号が襲いました。被害を受けた貸主さんから保険申請の相談を何件か受けました。すぐ保険適用の処理をした保険会社もあれば、あれこれ理由をつけて却下した会社もありました。困った時の保険でしょう。今後は後者の会社は薦めないと思ったものでした。そこはかとなく漂ってきた大根の匂い。隣のビルに漬物用の大根がたくさん干してありました。保険申請をしなければばならないような事が起こらず、こんなのどかな光景に癒される日々が続きますように。

2021/03/15