大井町線尾山台・等々力や東横線自由が丘まで、貸店舗事務所・賃貸マンション・アパート・一戸建、売買物件を取扱っております。
カテゴリ
西日本豪雨の中、私が聞いた等々力渓谷のセミの初鳴きは7月8日でした。いつもヒグラシで始まります。例年より5日程早い。お気に入りの二子玉川ライズ通路の巨大ディスプレー、今年は「海」がテーマ。夏休み突入感満載です。エアコンが効いた室内から一歩でると「猛暑」としか言いようがない暑さ。エアコンがない某部屋の入居者が心配です。
2021/03/15
東京はだいたい7月20日前後が梅雨明けで、梅雨明け=夏休みというあんばいでしたが、今年は6月中の梅雨明け宣言!どうしたことでしょう。例年、尾山台振興会で出す七夕の笹もこの暑さですぐ枯れてしまいました。夏の水不足も心配です。水を備蓄するにこしたことはありません。有事の際もしっかり脂肪がついている御身、「水があればなんとかなる」妙な自信があります。
2021/03/15
晴天に恵まれ、近くの小学校で運動会が開催されました。教員時代、体育教師が「体育祭は晴れたら60%成功!」と言っていましたっけ。目に入れたら痛い孫がこの春地元の小学校に入学。学校に行く機会が増えました。先月は授業参観にゴー。参観の内容もさることながら、各教室に「災害時第〇次開放区域」と、1次から3次まで掲示されていました。地域の核となる公立の学校。有事の際の準備が進んでいるようです。
2021/03/15
土日祭日も休みなく、ブラックなこの業界、ゴールデンウィークはしっかり休みをとることができました。近くなのになかなか足が向かない野毛、久しぶりの玉川野毛町公園は気持ちのよい空間が広がっていました。隣接していた国土交通省等々力宿舎、敷地面積2万6000㎡、春は桜が素晴らしく秋は銀杏拾いができた所。11棟あった宿舎はすべてなくなり、これまた広大な土地が柵の向こうに広がっていました。聞けば、世田谷区が購入し公園と公共施設になるとのこと。素晴らしい。完成が楽しみです。
2021/03/15
今年の東京の桜はびっくりするほど早く散ってしまいました。都市大学の入学式は2日、公立小学校のそれは6日でしたが散る桜もないという異常事態に。それでも生命の息吹を感じるこの季節は特別です。進級、進学、就職等々。尾山台ハッピーロードにも「ご入学おめでとうございます」の横断幕が飾られています。
2021/03/15
世田谷区は南北に広く、宅建世田谷支部も京王、東部、西部、中央、玉川に分かれています。ここは玉川地区、世田谷区役所も電車で行くと遠い!でも等々力に支所があるのです。区民ホールもある立派な支所、ここで用が済みました。その支所の建て直しが始まりました。敷地4205㎡延床11046㎡、地上5階地下1階、完成予定は2020年3月。大プロジェクトです。今までの機能はもちろんのこと、非常時の防災拠点としての役割を果たす建物となってほしい。と節に願っています。
2021/03/15
28日日曜日、尾山台振興会主催のもちつき大会が挙行さました。例年どおり、つきたての餅を購入するための長蛇の列、ただ例年と違っていたのは、脇道まで並んだ列の横には雪が残り、日中なのにモーレツに寒かったこと。当社が入る尾山台駅前ビル1階「いちば」の方達も休日を返上して警備や販売に大忙し。平日も朝早くから「いちば」で働き、休日も返上!頭が下がります。真面目に勤勉に働くこと。仕事を通じて社会貢献すること。今年のテーマです。
2021/03/15
今年も残すところあと1日。当社が入る尾山台駅前ビル1階の尾山台いちばも暮を迎え活況を呈しています。「大過なく」という言葉は、前進も飛躍もないようで好きではありませんでしたが、年を重ねたせいか、大過なく.・・・は素晴らしいことなんだと感じるようになりました。賃貸より売買が堅調だった今年、大過なく終了です。
2021/03/15