大井町線・尾山台駅すぐ、賃貸・売買のことなら尾山台不動産へご相談ください!

大井町線尾山台・等々力や東横線自由が丘まで、貸店舗事務所・賃貸マンション・アパート・一戸建、売買物件を取扱っております。

大井町線 尾山台・等々力の賃貸・売買は尾山台不動産へお任せ下さい!

大井町線尾山台の賃貸・売買の物件サイト〈尾山台不動産〉ホームページへようこそ!

  • 03-5707-4003
  • 10:00~18:00/毎週水曜日・祝日定休
TOP
>
全記事一覧

全記事一覧

2020.8.18 ~ 密です ~

2020.8.18 ~ 密です ~

今年は夏休みと必ずセットになっていた小学校のプール授業も無くなりました。近所に玉川野毛町公園屋外プール(水深1メートル位の非定型プールと幼児用プールと2基あり)があるのですが、すごい人気で開園前から並ばないと入場できない状態が続いているとのこと。お盆休み中の等々力渓谷も親監視のもと、せせらぎに入るちびっこが続出、アブラゼミ、ヒグラシ、もうツクツクボウシも鳴きだし、賑やかな渓谷に子供の声が響き、密です。でも屋外だし、これは許されるでしょう。

2021/03/15

2020.7.20 ~一等地が畑に~

2020.7.20 ~一等地が畑に~

尾山台界隈を歩いていると、建築中の現場をいくつも目にします。コロナ禍が深刻になる前に受注した案件のはず。建築業界不動産業界の不況はこれからが深刻でしょう。等々力通りの一角が広い空地になりました。びっちりと建物が建たず、一部にとうもろこしやさつまいが育っているのです。たわわに実る、とうもろこしを見て、人通りが多いのに盗まれないかしら、と心配すると同時に穏やかな畑の原風景に癒されるというものです。

2021/03/15

2020.6.13 ~梅雨入り~

2020.6.13 ~梅雨入り~

GWを楽しむことなく6月入り。先週の6日、世田谷区立小学校の入学式が2か月遅れでやっと挙行されました。檀上にはひまわりの花が飾られていたとのこと。制服のある私立小に通わせる友の孫は、夏服を着ての入学式だったとのこと。例年なら杉花粉が終わり、マスクと「さようなら」なのに、マスクなしでは何処にもいけません。売上げも上がっていないし・・・。憂鬱な梅雨入りとなりそうです。

2021/03/15

2020.5.16 ~百聞は一見にしかず~

2020.5.16 ~百聞は一見にしかず~

4月7日都の「不要、不急の外出自粛」の要請を守り、電車を利用しての外出は控えていましたが、先日は必要、必急の用で久々に二子玉川に行きました。大好きな高島屋もライズショッピングセンターも食品を扱う部門以外はすべて閉館、この光景に驚きました。3月末から続いていたとなると国の休業補償も半端ないと思ったものでした。訪ねた病院は、多くのスタッフが働いていて地域医療の前線であることも実感。看護師さん達が腰に下げていたのが消毒剤としたら、今後は必マスク着用の他に必アルコール消毒剤携帯なんて事態もおこるのでしょうか。

2021/03/15

2020.3.22 ~困惑 MAX~

2020.3.22 ~困惑 MAX~

3月に入り、学校の授業が無くなり「学童に なれというのか エジソンに」と一句詠みました。2月上旬の新聞記事を読むと、札幌雪祭りの海外からの訪問客減少を危惧した記事が多く。今の北海道の混乱ぶりを見るとあの時点で海外訪問客をシャットアウトしておけばという後手感はいなめません。今年も暖冬のためか、桜が次々に開花。例年なら入学式までもつかしらという心配事が、そもそも入学式は挙行されるのかしらという、ありえない心配事に。地元、東京都市大学の授業開始は5月からとのこと。ネズミ年を迎えオリンピックイアーを祝ったのに。困惑は続きます。

2021/03/15

2020.2.14 ~冬らしくない2月~

2020.2.14 ~冬らしくない2月~

日本の2月は入試シーズン。都立高校、国立大学の入試もそろそろです。今年の首都圏は雪も降らず、気候が安定していて受験生さんなによりです。世田谷の認可保育園の合格?発表は終わりました。尾山台駅近くの保育園は超人気で、今年は募集もないそう。駅近くの駐輪場にはおびただしい補助椅子付きの電動自転車群。パパ、ママの奮闘ぶりが伝わってきます。ただただ忙しい毎日と思いますが「子育てを楽しんで!」と子育て終了の身としてエールを送りたい。

2021/03/15

2020.1.21 ~新たな気持ちで~

2020.1.21 ~新たな気持ちで~

昨年9月から始まった、当社が入っている尾山台駅前ビルの大規模修繕工事、ずっとネットで覆われていましたが、年末に終了今年に入り、赤いテントが付き完了しました。このテント屋さん、以前頼んだ業者さんが高齢のため廃業しており、腕のよい専門業者さんを探すのは大変だと思ったものでした。不動産仲間の社長に「ビルも女性と同じでまめに手入れをしないと劣化しますよね」と話したところ、くだんの社長「男性も同じだよ」でした(笑)。主な目的は防水でしたがペンキも塗られ美しく再生したこのビルで2020年のスタートです。

2021/03/15

2019.12.30 ~平成から令和へ~

2019.12.30 ~平成から令和へ~

今年も残すところ後2日となりました。売買で土地を売った方、土地を買った方、マンションを売った方、部屋を退去された方、新しく入室された方等々、今年も様々な出会いと別れがありました。台風19号による多摩川付近の甚大な被害は、ここ世田谷の城南地区にも大きな出来事の一つとなりました。地球温暖化と無縁ではないと思います。二子玉川ライズのガレリアには、クリスマスの時からセンスのよいツリーが毎年立ちますが、今年は「宇宙」のイメージでした。上階に上がってパティオを見ると、なんと青い地球が浮かび上がっているではありませんか。その美しい青を見て、未来に向けて何をなすべきか、考えさせられました。

2021/03/15

2019.12.17 ~まだ楽しめる紅葉2~

2019.12.17 ~まだ楽しめる紅葉2~

東急大井町線は都心に向かって、当社がある尾山台駅、九品仏駅、自由が丘駅と続きます。九品仏駅を北側に降り等々力通りを渡ると浄真寺の参道が始まります。ここの紅葉も今年は遅くて、12月中旬というのに黄色だけではなく、赤、橙の紅葉がまだ楽しめます。聞けば東京都内7位人気の紅葉スポットとか。今年も赤が美しいです。徒歩圏内でこんなに楽しめる所があるなんて。改めて世田谷城南のこの地の素晴らしさを実感しています。それにしても師走感なし。

2021/03/15

2019.12.7 ~まだ楽しめる紅葉~

2019.12.7 ~まだ楽しめる紅葉~

今年の等々力渓谷のセミの鳴き始めは7/23、例年より10日遅かったです。終りも10/6頃までずれ込み、ツクツクボウシの〆でした。そんな異常気象のせいか12月に入っても冬支度どころか黄葉が見頃なのです。(残念ながら赤色は美しくない)NHKで首都圏直下型地震に備える報道が続く中なんとものどかですが、まだまだ続く地元の「秋」です。

2021/03/15