大井町線尾山台・等々力や東横線自由が丘まで、貸店舗事務所・賃貸マンション・アパート・一戸建、売買物件を取扱っております。
カテゴリ
等々力駅から南に徒歩10分で、玉川野毛町公園に着きます。野毛大塚古墳があり2面のテニスコート、野球場、小プール、近くに保育園が2園建ち広大な敷地です。ケヤキや杉の大木が多く台風15号でプールの簡易フェンスが倒れたため、台風19号で大木は大丈夫かしらと心配しましたが威風堂々と立つその姿をみてホッとしました。大型台風に翻弄されてさんざんだった今年の10月、テニスコートから響くボールの音、野球場からはおじさま達の元気な掛け声、公園で遊ぶ子供達の歓声。11月、明るい秋の予感がしました。
2021/03/15
ここ等々力地区は環八通りから歩いて13分程で多摩川に出ることができます。10/5には花火大会が開催され、多摩川を挟んで川崎側と世田谷側に花火が上がり、今年は天気もよくそれは見事でした。その1週間後に台風19号の被害に会うとは。10月12日は午後から嵐に。携帯の警告音がひっきりなしに鳴り、何を言っているのかわからない放送が何度も地域に響き渡り、緊迫した夜になりました。今は落着きをとり戻した多摩川ですが、巨木がひっくり返り濁流の凄まじさが想像できます。それでもこの地区の多摩川は、堤防がわりの玉堤通りの手前で増水が止まったのですが、近くの丸子川が氾濫!玉堤1.2丁目が浸水の被害にあいました。TVで…
2021/03/15
9日未明に到来した台風15号、等々力渓谷も倒木があり通行禁止が続きました。停電に関して、事務所が入っているビルも年1回、高圧設備の点検のため早朝2時間停電します。事前に文書を配布しますが、それでも復旧まで気を遣います。それが3日も続いている地域があるとは。パソコンは使えず、エレベーターは動かず、電動シャッターはどうなっているのか、その不便さは想像するに余りあります。昨年は尾山台でも浸水騒ぎがありました。今年の秋は大型台風が来ない普通の秋でありますように。
2021/03/15
花屋さん曰く「花はいつでも季節を先取りして置くので、8/15を過ぎると向日葵は売れ筋でなくなる」とのこと。今年は東京の梅雨明けが7/29、となると、夏の象徴の花を楽しめるのも長くはありません。手芸店ではひまわりの造花がすでに50%オフ。風鈴とあわせてウェルカムボードもどきを作ってみました。当社は8/11~18まで夏休みを頂きます。
2021/03/15
昨年の6月末梅雨明けは異例としても、今年はいつ明けるのでしょうか。世田谷区立の小、中学校は先週末で夏休みに突入したというのに。気のせいか街中のチビッコが少ないような。地元、都市大学は種々の試験会場となりますが、この日曜日は試験終了後に加えて、電車の遅れもあり、尾山台駅前か傘で溢れました。梅雨時は傘もファッションの一つといわれますが、こう見るとビニール傘が多い。昨年のような猛暑はごめんですが、梅雨明け宣言が待ち遠しいです。
2021/03/15
5月決算の当社、慌ただしく過ごすうちに、根津神社のつつじも旧古河庭園のバラも見ることなく、梅雨入りしてしまいました。それでも等々力にまだつつじを楽しめる所がありました。デイサービスを行う施設も近隣に増えましたが、ここは「つつじ」だけではなく、広い庭には、なんと松も梅もあるのです。ご老人にとって憩の空間でしょう。さて6月といったら紫陽花です。そこかしこで楽しめるあじさい、花好きには嬉しい等々力、尾山台界隈です。
2021/03/15
今日で平成も終わり。子育てに仕事にあっという間の30年でした。実務的には、会社はすべて西暦表示に移行。せわしない毎日、等々力渓谷を散歩すると癒されます。今年は桜も長く楽しめましたが、渓谷も例年のこの時期は「ザ.ミドリ」ですが、今年はまだまだ木々達がそれぞれに個性的な「みどり」色で賑わっています。令和元年の明日、新緑の息吹を感じつつ、お不動様にお参りに行こうと考えています。
2021/03/15
昨日は例年なら世田谷公立小学校の入学式でした。6年の歳月を経て迎える小学校入学式はランドセルを背負う我が子の成長に目を細め、親にとって特別です。子にとっても期待と不安が入り混じっての入学式です。その高揚感もなく晴天に恵まれ桜も三分残りなのに、近くの学校の校庭は静まり返っていました。「夜の客足はさっぱりです」という飲食店の方「お客様が来ません」という美容部員の方「開店休業です」という旅行会社の方、収入減の不安はウイルス感染拡大並みです。手洗いに励むしかないのでしょうか。
2021/03/15